令和7年6月に改正された自殺対策基本法では、精神科医の自殺予防教育研修は必須になっています。自殺予防は国、自治体の対策から、臨床の患者さん対応まで幅広い領域で重要です。当コースでは、自治体の自殺対策に参加したり、系統的に自殺予防学を学んだり、臨床で自殺予防のスキルを研修できます。また、筑波大学附属病院精神医療・自殺対策連携センターと連携しており、多職種チームによる未遂者支援の研修も可能です。筑波大学災害・地域精神医学講座と連携して自殺予防の研究で学位取得も可能です。これまでに下記の研究実績、学位取得者を輩出しています。
当コースは、日本の自殺予防学研究に邁進してきた筑波大学災害・地域精神医学の太刀川教授が責任指導いたします。真に臨床に役立つ自殺予防のエキスパートを目指しませんか!
【これまでの研究実績】
- Tachikawa H, Takahashi S, Nemoto K, Yonemoto N, Oda H, Miyake Y, Hirayasu Y, Arai T, Kawanishi C: Predictive factors for recurrent suicide attempts: Evidence from the ACTION‐J study. Psychiatry Clin. Neurosci. Rep. 2022;1:e7.
- Tachikawa H, Matsushima M, Midorikawa H, Aiba M, Okubo R, Tabuchi T: Impact of loneliness on suicidal ideation during the COVID-19 pandemic: findings from a cross-sectional online survey in Japan. BMJ Open. 2023 May 15;13(5):e063363.
- Saito M, Shiratori Y, Yaguchi C, Yamada N, Ogawa T, Karashima M, Mizuhiki T, Hori T, Tachikawa H.: Factors influencing the effectiveness of case management interventions for suicide attempters in a psychiatric hospital. PCN Rep. 2025 Aug 3;4(3):e70173. doi: 10.1002/pcn5.70173.
- 太刀川弘和:大学生の自殺予防対策:今後の取り組みに向けて シンポジウム「若者のメンタルヘルス問題の現実と対応:大学キャンパスを拠点に」第120回 日本精神神経学会(札幌) 2024. 6.20-22
- 太刀川弘和、河西千秋、大塚耕太郎、小山達也、張賢徳:職場の自殺対策:予防と事後対応.自殺予防委員会企画ワークショップ:第21回 日本うつ病学会(大阪) 2024. 7.13-14
- 太刀川 弘和,田村昌士:自殺予防から見た病診連携の在り方.シンポジウム「外来精神医療における自殺対策」第1回日本外来精神医学会学術総会(東京)2024.9.23