(代表)0296-77-1151

受診予約方法についてはこちら

教育支援体制

看護局では、県立精神科病院の看護師としての役割と使命を自覚し、患者中心の質の高い信頼される看護を提供することを理念として、患者一人ひとりが自律し、希望の実現や幸せな生活が送れるように支援しています。
特に、私たちは「人への関心」をもって患者とコミュニケーションを図り、関わりの中で多くの気づきや学びを患者から得られています。
これらの関わりをとおして、看護師としてだけでなく人間としても成長できることが、精神科看護のやりがいです。
看護職キャリア発達支援では、新人教育・キャリアラダー・マネジメントラダーにより継続教育の充実とスペシャリスト育成を図っています。看護教育支援指導官が大学院等への進学相談や研究指導を担当し、外部との連携を図りながら各自の目標に向かえるようサポートしています。

キャリアラダー

2016年4月から、キャリアラダーを導入しています。

研究発表

◇第17回看護教育研究学会学術集会 2023年10月14日
  ・統合失調症者のリカバリーに関連する要因の探索(口頭)
  ・COVID-19の流行による大学生の対人交流の変化と抑うつ傾向の関連

◇日本精神障害者リハビリテーション学会
 第30回岡山大会 2023年12月2日(2日間)

  ・身体合併症のある慢性期精神疾患患者の身体的リハビリ
   テーションケアの効果

◇第43回日本看護科学学会学術集会 2023年12月9日
  ・精神科看護職者の看護実践能力とリカバリーを支援する能力との関連
  ・COVID-19感染拡大後の大学生における摂食障害傾向の関連要因

◇第43回日本看護科学学会学術集会 2023年12月10日
  ・医療観察法病棟に入院中の対象者のリカバリープロセス

◇第18回看護教育研究学会学術集会 2024年10月19日
  ・軽度知的障害のある慢性期統合失調症者のその人
   らしさを尊重したケア